おおつきです。お呼びとあらば、即惨状。
「アシスタントのアニタだよ☆」
おーまーえーの願いを叶えて、野郎♪
「質問に答えればいいんじゃない?」
えー。
質問のお答えですが・・・
「なぜツインテールに顔があるのか?」
なんて哲学的な質問をされても、
答えるのも嬉し恥ずかしいですが。
「恥ずかしいのが、嬉しいとか M ですか?」
ちがいます。
ギャグの基本は「見立て」と「ギャップ」かと思います。
お察しのとおり、ツインテの顔の場合は、「見立て」の分類になります。
「そんなたいしたものでもないけどね」
ツインテールといって真っ先に浮かぶのは、怪獣ですが。
「海老のような味がして美味・・・って古ッ」
いや、今日は懐古主義で行きますよ?
古代ロマン。古代ローマです。
「ローマ違うけどね」
ツインテールの形状としては、円錐に半球をくっつけたような形状で、
当時・・・そして今も大人気の我らがヒーロー
『ナイトメア・ビフォア・12月25日』の『聖☆ジャック』(ジャック氏が白髭をつけている様子)
のイメージと被せて、あんな顔になりました。
「たしかに、そんな形しているねー。
あ。
『 』の中は、いろいろ配慮して少し名前を変えているよ。察してねっ!!」
あとは余談ですが、
顔があるものは「見立て」によって生を受け、動き出し、
その形状から「ミサイル」や「棍棒」になったり「トロクェイドのしっぽ」(これも古い)になったりしたものでした。
ちなみに、左右のツインテにはそれぞれ名前があり、「セバスチャン」と「ピエール」といいます。
彼らがそれなりに大冒険する話も書いたものですが、もし、ご興味があればごらんいただければと思います。
(それなりに過大広告)
「・・・10年位前に描いた漫画だけどね。」
10年は経ってないはず。
トロクェイド電波劇場 第三部・・・なので、HPの、WebComicあたりにあるかも。
「ま、なにはともあれ、嬉しい質問ありがとでしたー♪」
・・・あぁ、恥ずかしかった。